フランスに移住した40代フリーランスの猫太郎です!✨ フリーランスって自由だけど、生活面では意外と「不便!」と感じることも多いんだよね。特に日本から移住すると「これ、持ってきておけばよかった…」「こっちの生活に合ったアイテムは?」って思うことがしばしば。💦 そこで今回は、実際にフランスで役立った生活アイテム&便利グッズを9個厳選して紹介!仕事がはかどるアイテムから、フランスならではの「これは必須!」というものまで、リアルな経験を交えて語っていくよ!
目次
フランス生活に欠かせない便利グッズ3選
1. 変換プラグ&電源タップ(日本の電化製品をそのまま使うため)
フランスに移住するなら、まず変換プラグ&電源タップは絶対に必須!これがないと、日本の電化製品が使えなくてめちゃくちゃ困る。💦
フランスのコンセントはCタイプかSEタイプだから、日本のAタイプのプラグはそのままでは挿せない。スマホの充電器、ノートPC、カメラのバッテリー など、毎日使うものが軒並み使えなくなるから要注意!
実際に猫太郎がやらかした話…
フランスに来たばかりの頃、「まあ、現地で買えばいいか!」と思って変換プラグを持たずに渡仏。到着してすぐにスマホの充電をしようとしたら…挿さらない!😱空港の売店で買おうとしたけど、めっちゃ高い&種類が少ない!結局、何軒か回ってようやく見つけたけど、日本で買っておけばよかったと激しく後悔した。
おすすめの持ち方!
- 変換プラグは最低2~3個(1個だと足りない!)
- USBポート付きのマルチ変換タップを用意すると便利
- 変圧器は基本不要(最近のPCやスマホは100-240V対応)

猫太郎的には、電源タップはUSBポート付きのものがマジでおすすめ!PCだけじゃなく、スマホやタブレットも同時に充電できるから超便利。フランスはカフェとかでも自由に充電できる場所が少ないから、部屋で一気に充電できる環境を整えておくとストレスが減るよ!✨
猫太郎的には、電源タップはUSBポート付きのもの がマジでおすすめ!PCだけじゃなく、スマホやタブレットも同時に充電できるから超便利。フランスはカフェとかでも自由に充電できる場所が少ないから、部屋で一気に充電できる環境を整えておくとストレスが減るよ!✨
2. 湯沸かしポット(フランスでは意外とない!)
フランスに移住して最初に気づいたのが、「あれ?電気ケトル、どこにもない…?」ってこと。カフェ文化が根付いてる国だから、どの家庭にもコーヒーメーカーはあるんだけど、日本みたいにサッとお湯を沸かせる電気ケトルを置いてる家は意外と少ないんだよね。
なぜフランスには電気ケトルが無いの?
- フランス人は基本的にエスプレッソ派!
- 日本みたいに「ちょっとお茶でも飲もうかな~」っていう習慣がない
- お湯を沸かすときはコンロの鍋かヤカンを使うのが一般的
でも、日本人にとっては 電気ケトルがないと結構つらい!朝、コーヒーやお茶をサクッと飲みたいときに、いちいち鍋でお湯を沸かすのはめんどくさすぎる!💦

外国の人って〜、結構エスプレッソ派多いんだよね!ガスから直接沸かすやつ。イタリア人はエスプレッソマシンを使ってたけどね☕️
フランスで湯沸かしポットを手に入れる方法
✔ 持っていくのがベスト!日本の電気ケトルは100Vだから、フランスの220Vには対応してないことが多いけど、最近は100-240V対応のものもあるからチェックしてみて!
✔ フランスで買うなら、Amazon.fr や Darty(家電量販店)でGET!
✔ 大きめのスーパー(Carrefour, Auchan)にも置いてあることがあるけど、品揃えは微妙
3. シャワーヘッド(フランスの水は硬水で日本人の肌に合わない!)
フランスに移住して最初に気づくのが、水がめちゃくちゃ硬い!いわゆる「硬水」ってやつで、日本の「軟水」とは全然違う。この硬水問題、思ってた以上に厄介だった…💦
猫太郎はフランスに来て1ヶ月くらい経った頃、肌がめっちゃカサカサ!さらに、髪もゴワゴワになって指が通らなくなってきた。「シャンプーが合わないのかな?」と思って色々試したけど、どうにも改善しない。
で、フランス在住の日本人の先輩に相談したら、「それ、硬水のせいだよ」って言われてビックリ!😱 日本にいたときと同じ感覚で水を使ってたけど、実はフランスの水はミネラルが多すぎて、肌や髪に負担が大きいらしい。このままだとヤバい!と思って、フランスのAmazonで「塩素除去&水質調整ができるシャワーヘッド」を購入したよ。
おすすめのシャワーヘッドの条件!
- 塩素除去機能(肌と髪に優しい)
- フィルター交換可能(水質調整ができるタイプが◎)
- 取り付けが簡単(フランスのシャワーは規格が違うこともある)

40代フリーランスにとって役立つ生活アイテム3選
フリーランスとして暮らすなら、日本でだけじゃなくても「これがあれば快適!」っていうアイテムがいくつかあるんだよね。特に40代になってくると、仕事のしやすさだけじゃなくて、健康や快適な生活も大事になってくるから、生活の質を上げるアイテムをしっかり揃えておきたい!
1. スタンディングデスク(腰痛&集中力アップに必須!)
フリーランスで毎日PC作業をしていると、腰や肩がヤバい…💦 しかもフランスの賃貸って、日本ほどデスク環境が整ってるわけじゃないから、いい椅子やデスクを最初に用意するのが超重要!
フランスに移住したての頃、「とりあえずIKEAの適当なデスクと椅子でいいや」と思ってセットを買ったんだけど、1ヶ月で腰が限界突破!! 😱 フリーランスって基本的に1日中PCの前にいるから、デスク環境が悪いとマジで体にくる…。
で、色々調べた結果、「スタンディングデスク」が最強だと気づいた。高さ調整ができるから、座って作業するときと、立って作業するときを切り替えられる!これに変えてから、腰の負担がめちゃくちゃ減ったし、集中力もアップしたよ✨
2. ブルーライトカット眼鏡(目の疲れ対策に必須!)
フリーランスとしてフランスで仕事をしてると、パソコン作業がめちゃくちゃ多い!(まあ日本でも当然そういう感じだったんだけどね💦)1日中スクリーンを見ていると、目の疲れがヤバいし、肩こりや頭痛も…💦 特にフランスでは、日本みたいにコンビニやドラッグストアで「目薬買おう~」って簡単にできないから、ブルーライトカット眼鏡はマストアイテムだと痛感した。
おすすめのブルーライトカット眼鏡
- 軽くて長時間かけても疲れないもの
- PC用だけじゃなく、スマホを見るときにも使えるもの
- フランスでも手に入るブランド(JINSやOWNDAYSもある!)
3. 高性能ノイズキャンセリングヘッドフォン(集中力UP&カフェでも快適)
フランスでフリーランスとして仕事をしていると、「静かな作業環境」が確保できないことが多い。特に アパートの壁が薄い問題やカフェの雑音があるから、ノイズキャンセリングヘッドフォンがあるとマジで世界が変わる! 🎧✨
フランスのアパートって、おしゃれな雰囲気は最高なんだけど、壁が薄いせいで隣人の生活音がダダ漏れ…💦 ある日、仕事に集中しようとしたら お隣さんが爆音でギターを弾き始めた!しかも、フランス人って夜遅くまでパーティーするのが普通だから、仕事の締め切りが近いときは 「頼むから静かにして…!」って何度も思った。
そんなとき、ノイズキャンセリングヘッドフォンを使ったら、一瞬で自分の世界に没入!🎶 騒音がほぼ消えて、仕事にめっちゃ集中できるようになったよ!
40代フリーランスの健康&リラックスをサポートするアイテム3選
フリーランスって「自由な働き方」が魅力だけど、実は健康管理がめちゃくちゃ重要!特にフランスに住んでると、日本みたいに手軽に健康グッズが買えなかったり、病院の予約が面倒だったりするから、自分で健康を守るアイテムを揃えておくのがマジで大事。
ここでは、猫太郎が 実際に使ってみて「これ、買ってよかった!」と思った健康&リラックスアイテムを紹介するよ!✨
1. フランスの寒さ&乾燥対策に!加湿機能付きヒーター
フランスって 意外と寒いし、めちゃくちゃ乾燥する!特に冬のパリは、北海道みたいに 家全体が暖かいってことがないから、暖房をつけても部屋が寒い&乾燥して喉が痛いってことがよくあるんだよね💦
フランス移住したての冬、朝起きたら喉がカラカラで激痛! 😱「やばい、風邪ひいたかも…?」と思ったけど、実は部屋が乾燥しすぎて喉がやられてただけだった。
すぐに加湿機能付きのヒーターを導入したら、部屋の温度も湿度もちょうど良くなって、体調がめっちゃ安定!これがないと冬は本当にキツい!
2. 長時間のPC作業に!高反発クッション&姿勢矯正チェア
フリーランスって、気づいたら 1日中PCの前に座ってる…!😱
特に40代になってくると、腰や背中にガタがくる!フランスの椅子って、日本のオフィスチェアほど座り心地が良いものが少ないから、しっかり姿勢をサポートしてくれるアイテムが必須なんだよね。
移住したばかりの頃、「まぁ、IKEAの椅子でいいっしょ!」と思って適当に買ったんだけど… 1ヶ月で腰が限界突破!!😭
最初は「ちょっと腰が重いな〜」くらいだったのに、1日10時間くらい座り続けるうちに、どんどん痛みが増してきて、立ち上がるときに「うっ…!」ってなるレベル。
これはやばい…!と思って、すぐに高反発クッションと姿勢矯正チェアを導入。ストレッチも始めた結果、めっちゃ快適になったし、腰の痛みもなくなった!✨
3. 疲れた体をケア!フォームローラー&マッサージガン
フリーランスって、意識しないと「座りっぱなしで運動不足」になりがち💦
特にフランスに住んでると、日本みたいに手軽に整体やマッサージを受けられる場所が少ないし、肩こりや腰痛を自分でケアするのが大事!
そんなときに便利なのがフォームローラー&マッサージガン。筋肉のコリをほぐして、疲れた体をリフレッシュできる神アイテム!
まとめ:フランス生活を快適にするための必須アイテムとは?
フリーランスとしてフランスで働くなら、仕事環境を整えるだけじゃなくて、生活の快適さもめちゃくちゃ大事! フランスに住んでみると、日本では当たり前だったものが意外と手に入りにくかったり、現地のライフスタイルに合わせるために工夫が必要だったりすることが多いんだよね。
ここまで紹介したアイテムは、猫太郎が実際にフランスで生活してみて「これは絶対必要!」 と思ったものばかり!特に腰痛対策、目の疲れ防止、寒さ&乾燥対策、ストレス解消グッズは、フリーランス生活を快適にするために欠かせないよ✨
フランス生活をラクにするアイテムまとめ
- 変換プラグ&電源タップ(日本の電化製品を使うため)
- 湯沸かしポット(フランスでは意外とない)
- シャワーヘッド(硬水対策)
- スタンディングデスク&高反発クッション(長時間作業の腰痛対策)
- ブルーライトカット眼鏡(目の疲れを防ぐ)
- ノイズキャンセリングヘッドフォン(アパートやカフェでの騒音対策)
- 加湿機能付きヒーター(乾燥&寒さ対策)
- フォームローラー&マッサージガン(体のケア)
フランスでの生活って、日本と違う部分がたくさんあるから、ちょっとした工夫で快適さが全然違ってくる!
「住めば都!」フランス生活を楽しもう✨
フランスに移住したばかりの頃は、「あれ?日本では当たり前にあったのに、こっちにはない…」っていうことが多くて戸惑ったけど、慣れてくるとフランスの暮らしもすごく快適になってくる!
例えば、最初は「シャワーのお湯が硬水で髪がゴワゴワ…」って困ってたけど、シャワーヘッドを変えるだけで解決!「腰が痛すぎる…」と思ってたのが、スタンディングデスクとクッションを導入しただけでめちゃくちゃラクに!
小さな工夫を積み重ねていけば、フランスでも快適に仕事&生活ができる! もしこれからフリーランスとしてフランス移住を考えているなら、ぜひ参考にしてみてね!